頸椎椎間板ヘルニアの検査とは?
頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎を支える役割を担っている組織「椎間板」が突出して圧迫される病気です。神経が圧迫されることで痛みをはじめ、痺れなどのさまざまな症状が起こります。
頸椎椎間板ヘルニアにおいて行なわれる検査法
X線撮影
頚椎椎間板ヘルニアの検査法はいくつかありますが、その中でもっとも定番と言っても過言ではないのが「X線撮影」です。
X線撮影の目的は椎間板ヘルニアそのものを特定することではなく、あくまで脊椎における骨性変化を確認することになります。なぜなら椎間板ヘルニアはX線に写らないためです。
また、頚椎椎間板ヘルニアと似たような病気があることから、X線撮影によって見分けるという目的もあります。X線撮影は腰痛をはじめ、坐ざ骨神経痛を伴う病気などの診断に有効と言われています。
脊髄造影
脊髄造影検査はミエログラフィーとも呼ばれ、腰椎・頸椎のいずれかに穿刺した後、脊髄腔内にヨード造影剤を注入してX線で透視と撮影を行ないます。
同じく頚椎椎間板ヘルニアの検査方法の定番として「MRI」はリアルタイムで髄腔の変化(屈伸など)を撮影できませんが、脊髄造影検査はそれが可能なため、より具体的な状態を確認することができます。
CTスキャン
CTスキャンは専用のコンピュータを用いて物体の内部画像(人間の断層撮影)を構成、もしくは行なうための装置・機器のことを指します。
主にCTスキャン単体で検査されることは珍しく、脊髄造影検査(ミエログラフィー)やディスコグラフィーと併用されることが多いです。ただし、ヘルニアの骨性成分の確認に関しては単純CTスキャンのみで検査することもあるようです。
MRI
MRI検査は現時点での腰椎椎間板ヘルニア診断の中でもっとも優れた検査法と言われています。
検査内容としてはMRIを用いて撮影するのみと非常にシンプルですが、ほぼ確実にヘルニアを診断することが可能なため、多くの医師が活用しています。
また、MRIは短時間での撮影が可能なうえに、身体への負担や痛みも伴わないため、安全に実施できる優れた検査法というメリットがあります。
検査の手順
問診
頚椎椎間板ヘルニア検査の手順として、第一歩は「問診」からはじまります。問診は主に以下のような質問から医師が診察を行なうものです。
- 腰の痛みだけでなく足の痛み・しびれの有無
- 太もも・すねが痛む場合、どこが痛むか?
- 痛み・しびれが強くなるタイミングなど
- 痛み・しびれは持続的or発作的か?
画像検査
問診を終え、頚椎椎間板ヘルニアにかかっている可能性がある場合は、MRIなどの画像検査を行ない、痛みを生じさせている原因の特定に移ります。
同じカテゴリのほかの記事
- 頚椎椎間板ヘルニアの検査と診断
- 頚椎椎間板ヘルニアの再発について
- 頚椎椎間板ヘルニアの投薬治療について
- 頚椎椎間板ヘルニアの初期症状
- 頚椎ヘルニアで使用される薬とは?
- 頚椎ヘルニアの治療や対策でやってはいけないこととは?
- 頚椎椎間板ヘルニアと枕の関係
- 頚椎椎間板ヘルニアの予防法を知りたい!
- 頚椎椎間板ヘルニアの完治と再発について
- ダイビングは頚椎椎間板ヘルニアを悪化させる?
- 頸椎椎間板ヘルニアの検査とは?
- 頚椎椎間板ヘルニアの治療期間
- 頚椎椎間板ヘルニアによる手のしびれとは?
- 頚椎椎間板ヘルニアによる足のしびれとは?
- 首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)の主な症状
- 頚椎が果たす役割
- 首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)の主な原因
- さまざまな治療法の費用比較
- 日常的なケアと予防法
- 頚椎椎間板ヘルニアと運動の影響
- 頚椎椎間板ヘルニアと水泳
- 頚椎椎間板ヘルニアをセルフチェックするテスト方法
- ヘルニアに似た首の病気
- 頚椎椎間板ヘルニアとゴルフ
- 頚椎椎間板ヘルニアとリハビリの関係
- 肩こりは首ヘルニアの初期症状?
- 首ヘルニアの手術とは?
- 首へルニアの手術費用は?
頸椎椎間板ヘルニアのPLDD治療を得意とする
当サイト監修伊東くりにっくをチェック!